SSブログ

数学が好き [エッセイ]

私は数学がとにかく好きでした。
人に唯一自慢出来る勉強のことといったら、数学だけです。
小学生の時は算数が好きで、「よい・ふつう・もうすこし」の3段階評価で6年間通して「よい」でした。
ただ単に計算するのではなく、応用問題を解くのが好きでした。
教科書の問題だったらほぼ解けなかったことはなかったと思います。
4年生のときに全国統一の算数のテストのようなものをやらされたとき、学年で(といっても40人しかいなかったですが)1番でした。確か、72問あって64問正解だったような気がします。60問以上解けたのが私だけだったので、覚えています。
中学になっても、数学はすごく好きでした。
学校の定期テストならほぼ勉強しないで100点に近い点数が取れていましたし、中3のときは塾に行っていましたが、塾に行って数学をやるだけで、家で勉強した記憶はほとんどありません。
北辰テストという偏差値の出てくるテストにしても、偏差値は60を切ったことがなかったように思います。

公式にしても、学校で勉強した時点で頭に入っていたので、思えば記憶力がものすごくよかったです。
小学生のときと同じように、単に計算問題を解くより応用問題をやるのが好きでした。
ただ、高校になると、さすがに勉強しないといい点数は取れなくなっていました。
でも、数学を勉強するのも好きで、問題を解いてその解法を覚えて、それを利用して別の問題を解くのが好きでした。
模試を受けていた中で、偏差値の平均は60~65くらいだったと思います。調子がいいときは75くらいとれていました。
高校の10段階評価の通信簿で、10を取れた唯一の科目でもありました。
これだけ数学ができたので、センター試験では数学で点数を稼ごうと80点は取れる予定だったのですが、当時の科目として数学A39点、数学B36点というとんでもない数字をたたき出して、国立の二次試験に進むのを諦めました。
なぜここまでできなかったのか、当時ドラクエ6をやり倒していたせいなのか、今でもよくわかりません。

センター試験に失敗した後、大学は私立受験にしぼりました。
結果、合格した大学は数学と英語の2科目受験だったところだけでした。
センター試験で大失敗した数学に助けられて大学に合格したようなものでした。
大学に入ると、1年のときは物理や必修の英語などがありましたが(数学と物理と情報科学を学ぶ学科だったので)、2年以降はほぼ数学だけになるので、そうなると私は強かったです。
物理では単位ギリギリの科目もあったりしましたが、数学は試験前の猛勉強のかいもあって成績はよかったです。
4年間の総合成績で、数学専攻が57人いて、私は5番でした。
でも、上には上がいるもので、高校までは理系クラスでも数学だけなら1位を取れるくらいの成績だったのですが、大学では難しい演習問題の解法について先生と言い争うような子がいるとかあって、これはもう私とは次元の違う頭のよさなのだな、と感じて、自分の限界はここなのだろうな、と悟りました。
数学に関して高校までならどの分野でも満遍なく理解できましたし問題も解けましたが、大学に入ってからの「群論」と「代数」は理解できませんでした。
ゼミでは「統計解析」を専攻してそれなりに楽しかったのですが、これ以上数学を勉強しても、わからないことが増えるだけだな、と思って大学院には進まないことにしました。
ここが私の数学人生の終着点でした。

数学がなぜ好きだったのかと考えると、単純に問題が解けたからだと思います。
問題文を読めば感覚的に答えの導き方がわかるという感じでしょうか。
勉強しなくてもそこそこできるし、したらしたでその分伸びる感覚だったので、楽しかったです。
中学時代に、なんでこの問題の答えがわかるの?、と聞かれたことが何度かありましたが、本当にもう、問題文を読めばわかる、としか言えませんでした。
多分、国語ができる人なら国語の問題に対してそう思うのだろうな、と思います。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ダイエットの話英語が嫌い ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。